えすたの隠れ家

WPに引っ越しました。新しいブログはTwitterにて発信しています。

【神戸】新神戸駅からアクセス良好、夏なほ寒き? 布引の滝に行ってきました -2019.07 神戸八社巡りプラス番外編

こんにちは、たのおかです!

2019年7月、灼熱の太陽が照り付ける中”神戸八社巡り”に挑戦しました。

前回の記事、

www.tano-oka-trip.com

ついに八社巡りをコンプリート。御朱印は集めませんでしたが、神戸八社や湊川神社、生出神社のご由緒、ご祭神について学ぶことができました。

今回は番外編。暑い中歩き回ったので涼を求めて布引の滝に行ってみました。

それではどうぞご覧ください。 

一宮神社から新神戸駅へ

前回のゴール地点、一宮神社から新神戸駅を歩いて目指します。

フラワーロードを歩いて北に向かいます。

f:id:tano_oka2:20190810083301j:plain

 

新神戸駅に到着

新神戸駅ってこんな風に外から見ることはあまりないのではないでしょうか。通常、新幹線を降りたら地下鉄で三宮に向かいますものね。こうやって見ると本当にすぐ後ろに山が迫っています。f:id:tano_oka2:20190810083335j:plain

徒歩でのアクセスはあまり想定されていないのか、車道が入り組んでいて駅の姿は見えているのになかなか近づけません。

 

駅構内の案内図。お分かりいただけるでしょうか。地下鉄やバスの乗り場案内に並んで布引の滝への案内表示。まるで駅付属の施設みたいですよね。

f:id:tano_oka2:20190810083345j:plain

駅ナカに噴水の類のものがあるのかといえば、そうではありませんよ。

 

日本三大神滝! 布引の滝へ

布引の滝は那智の滝(和歌山県)、華厳の滝(栃木県)と並んで日本三大神滝の一つに数えられます。

案内に従って駅の外に出ますとバーベキューの匂い。うーん夏だなあ…というのはいいとして一体どこから?? 

f:id:tano_oka2:20190810090138j:plain

なんと新幹線高架下のわずかな面積の河原でバーベキューに興じておられます。周囲はコンクリートに囲まれているのに少し上流側へ踏み込めばたちまち自然いっぱい。なかなか異な風景だと思います。

f:id:tano_oka2:20190810090607j:plain

余談ですがバーベキューの匂いってすぐにそれと分かりますよね。焼肉や焼き鳥とは決定的に識別されます。ちょっと不思議。

さて、案内に従って布引の滝を目指します。

f:id:tano_oka2:20190810091009j:plain

タクシーが多く客待ちをしている、どう見ても車用の通路を行きます。

と、先ほど見たバーベキュー河原に出ます。

f:id:tano_oka2:20190810091304j:plain

 

駅を出で5分と経たずにこの景色。

f:id:tano_oka2:20190810103311j:plain

この付近の川(生田川の上流)は布引断層に沿って流れています。そのため流れの向きが急激に変わったり。断層マニアも必見です。

 

雌滝(めんたき)に到着

布引の滝はいくつかの滝から成りますがその中でも主要な滝のひとつです。

しなやかでその名の通り女性的な印象をもたらします。

f:id:tano_oka2:20190810093008j:plain

f:id:tano_oka2:20190810093013j:plain

 

これは取水堰堤(しゅすいえんてい)というもの。ここから水を組み上げ、奥平野浄水場に送っています。現在も現役。アーチ状の石組が珍しい建造物だそうです。

f:id:tano_oka2:20190810093139j:plain

 

神戸にまつわる水の話(雑談)

一般的に滋賀県民は琵琶湖を軽んじられる、滋賀には何もないと言われるなど不愉快な思いをした際、「琵琶湖の水を止める」と言って京阪神地区の住民を干乾しにするぞという脅しを掛けてきますよね。しかし神戸に関しては、布引の滝からも水を引っ張っていることを今回学びましたので、これからはそうやって言い返せばよいわけです。だいたい、琵琶湖の水を止めると滋賀県は水没するという良いオチも既にについているのですけどね。

先ほど登場した取水堰堤で採取した水の送り先、奥平野浄水場は”神戸市水道発祥の地”だそうです。旧急速濾過場上屋を再利用した施設、神戸市水の科学博物館が併設されています。実は本シリーズで歩いてきた道の途中で見つけていて、この記事の地図をご覧になると分かるかと思います。阪急王子公園駅~六甲駅の間に水道筋商店街というのがありますが、こちらは神戸市の水道事業に絡んだ名前なのだそうですよ。地下には水道のパイプが通っています。

神戸ウォーターとして有名な布引の水は不純物が少ないため腐りにくく、明治元年に開かれた神戸港に立ち寄る外国船が好んで積み込んだそうです。ブラタモリで見ました。

一方で灘の酒造りに欠かせない水、宮水も六甲山地を通り抜けてきた水ですが、布引の水とはどうも違うようです。ちなみに宮水は”西宮の水”が縮まってできた言葉だそうです。

六甲のおいしい水はどちらなんでしょうね。味は軟水っぽいから布引の水かな。飲んだことはありませんが宮水は中硬水ですので若干癖のある味になるはずです。ファミマで売ってる霧島の天然水のような感じ。

さて、そろそろ本題に戻りましょうか!

 

雄滝(おんたき)への道 写真データ破損?!

写真データが破損してしまったのか色が変です。暑さで目がくらんだみたいで面白いのでそのまま載せちゃいます。

f:id:tano_oka2:20190810101832j:plain

すごい階段です。この日三回目の山登り。(一回目:五宮神社に行くとき、二回目:諏訪神社に行くとき

途中にある鼓滝。

f:id:tano_oka2:20190810101807j:plain

f:id:tano_oka2:20190810101545j:plain

 

雄滝に到着

布引の滝のクライマックスです!

f:id:tano_oka2:20190810102125j:plain

少し水量少なそうでしょうか? それでも迫力十分!

f:id:tano_oka2:20190810102207j:plain

f:id:tano_oka2:20190810102608j:plain

流れに勢いがあるので大量のミストが押し寄せてきます。これにより「気持ちいい~」となることを想定していましたが、昨今の夏はあまりにも暑く、涼しさよりは湿気による蒸し暑さの方が勝る感じです。

タイトルの夏なほ寒き、というの鉄道唱歌の山陽編、

なつなほさむ布引ぬのびきの たきのひゞきをあとにして かうさとちいづる 山陽線さんやうせんしや

作者:大和田建樹 多梅稚 上眞行

から引っ張ってきたものですが、さすがに寒いとまではいきませんでした。恨めしい夏の暑さですね。

タイトルを回収したところで、今回はここまで。というわけで”2019.07 神戸八社巡りプラス”シリーズ最終回をお送りしました。ここまでお読みいただきありがとうございました! 興味を持って読んでいただけたならば幸いです。

それではまた次回!

プライバシーポリシー ABOUT お問い合わせ